

先程の書き込みで、リンクページを貼るのを忘れました!
こちらのタイトルの横 ホームページ から移動できます<(_ _)>
[59.146.231.251 | 2013/06/22(Sat) 19:26:33]
『小さな町の小さな映画館』の撮影中、「大黒座」でお聞きした映写機にまつわるお話がとても印象的で、次回作の構想が生まれました。
「大黒座」で今使われている映写機は、札幌の「ジャフ70ホール」で使われていたもの。札幌から浦河へ旅をした映写機です。そして、60年近く回り続けている映写機なのです。
全国各地の映写機を巡る旅の記録『旅する映写機』のサイトへ、どうぞ、お出かけください。
本日より、予告編が見られるようになりました。
そして、『小さな町の小さな映画館』同様、応援してください!
よろしくお願い致します。
[59.146.231.251 | 2013/06/22(Sat) 19:20:06]
2月の「うらやすドキュメンタリー映画祭」で上映していただいてから随分久しぶりになりますが、『小さな町の小さな映画館』の上映が決まりました。
東京・神田の「東京自由大学」の企画「大重潤一郎監督作品連続上映会」の2回目です。
2013年7月14日(日曜日)詳細は上映情報をご参照ください。
奇数月の上旬に大重監督作品との2本立て上映6回企画で、毎回テーマがあり、上映後にはフリートークの時間もあります。
今回のテーマは「コミュニティ」です。
沖縄と北海道、それぞれのコミュニテイは? と考えると興味が湧く企画だと思います。
どうぞ、お出かけください!
[59.146.231.251 | 2013/06/04(Tue) 13:29:40]
『小さな町の小さな映画館』の上映も久しくないので、掲示板へ書き込みすることもなく・・・。
でも、嬉しいニュースがあります!
つい最近出版された「観ずに死ねるか!」というドキュメンタリー映画紹介本に『小さな町の小さな映画館』が掲載されました。
書いてくださったのは、新宿ゴールデン街で「談SINGシネマ」を営んでおられる森世一さん。
この本、書いている方は73人。ちょっと一味違う方がいらっしゃるし、紹介されている作品は88作品。ひとひねりというか知らない作品や見逃した作品もあって、とても楽しい本です。
見かけた方は、どうぞ、手にして、104ページを開けてください。
[59.146.231.251 | 2013/04/13(Sat) 16:15:43]
「第2回 うらやすドキュメンタリー映画祭」での『小さな町の小さな映画館』の上映、無事に終わりました!
11日は、私も前のほうの席で一緒に見させていただきました。クス!と小さく一人笑っていたのは私です。
2回も上映していただき、お話をする時間もいただき、ありがとうございました。そして、なにより、ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!
スタッフの皆さまにもいろいろとお心遣いをいただき、ありがとうございました。
何本もはしごをして見ていた女性もいらしゃいました! ドキュメンタリー映画はあまり見たことがなかったそうですが、感動されていました。
当日、開催されたシンポジウム「なぜドキュメンタリー映画祭を続けるのか?」の様子は、個人ブログに書かせていただきましたので、どうぞ、お読みください!
[59.146.231.251 | 2013/02/14(Thu) 18:47:34]
「うらやすドキュメンタリー映画祭」での『小さな町の小さな映画館』の上映が近付きました~!
なかなか上映していただく機会がないので、是非是非、お近くで見逃しておられる方、タイトルも知らないよ~という方も(笑)、お出かけください。
11日に開催されるパネルディスカッションも、ドキュメンタリー好きには見逃せない企画だと思います。
[219.98.189.79 | 2013/02/07(Thu) 13:23:17]
2月9・10・11日に開催される「第2回 うらやすドキュメンタリー映画祭」での上映の詳細が分かりましたので、情報を更新しました!
『小さな町の小さな映画館』の上映は、
10日18:40~
11日12:40~ です。
浦安で、ドキュメンタリー映画を見よう!と始まった映画祭の第2回目です。
長年、ドキュメンタリー映画の上映をされている「メイシネマ」の藤崎和喜さんと「すぐれたドキュメンタリー映画を観る会」の飯田光代さんをパネラーに迎えてのパネルディスカッションも、11日にあります。私も端のほうで参加します。
連休ですし、お近くの方はもちろん、わざわざの方も、どうぞ、お出かけください。
[219.98.189.79 | 2013/01/19(Sat) 14:27:17]
遅ればせながら、新年あけましておめでうごさいます!
関東の元旦は晴れて風もなくとても静かな良いお正月でしたが、皆さんはどのようなお正月をお迎えでしょうか?
昨年は『小さな町の小さな映画館』を応援していただきありがとうございました。
今年の初上映は2月11日になります。なんの組織もないまま、いろいろな皆さんのお力添えで上映が続いてきたことに、改めて感謝申し上げます。
仲間同士の小さな上映会とか、どうぞ、企画してください。
私も微力ながら協力していきたいと思っています。今年も、どうぞ、よろしくお願い致します。
[219.98.189.79 | 2013/01/05(Sat) 19:51:09]
詳細は未定ですが、2月11日(月・祝日)、「うらやすドキュメンタリー映画祭」での『小さな町の小さな映画館』の上映が決まりました。
詳細が分かりましたら情報をアップします。
いいね!ボタンを押してくださった皆さま、『小さな町の小さな映画館』に関心を寄せていただき、応援をいただき、ありがとうございました。
来年の上映も決まって、安心して(笑)新年を迎えられます。
皆さまもよい年をお迎えください。
[219.98.189.79 | 2012/12/29(Sat) 23:11:25]
Kenさん>情報をありがとうございました!
早速、いってみました!
「大黒座」の三上家の皆さんの写真を見て、雪子さんと息子の雅弘さんの顔が似てきたなぁ~と感じました。
若い頃の雅弘さんの写真はお母さまと似ていないと思ったのですが、今回の「北海道中ひざくりげ」のサイトの写真は、よく似ていると感じました。
それにしても、「大黒座」さん、頑張っておられますね。
映像配信のデジタル化で、厳しい状況に立たされている映画館は、まだまだあります。そういう映画館の皆さんが、今後、どのような活路を見出されていくのか、見守って行きたいと思います。
[219.98.189.79 | 2012/12/22(Sat) 10:39:10]