

札幌を活動拠点に誕生した自主上映グループ「ノース・シアター」
『小さな町の小さな映画館』と『旅する映写機』を第1回上映に選んでくださり、5月24日「サンピアザ劇場」で上映会が催されました。
上映会までに『小さな町の小さな映画館』の主人公「大黒座」に何度も足を運び、登場する浦河のパンやさんやカフェを訪ねて、すっかり浦河ファンになった「ノース・シター」の白石さんと木屋さん。
上映の当日はロビーを浦河祭りにしたいと希望し、その気持ちに浦河の皆さんが応えました。
『小さな町の小さな映画館』に登場する「トマトとチーズ」のパンなど、「ぱんぱかぱん」の焼き立てパンの販売、「キッチンサイドファーム」の平飼いの卵、「六畳書房」の出張販売、昆布や海産物も並びました。
暖かな会場の雰囲気、観客も、スタッフも、穏やかな笑顔をされていました。
初めての自主上映会は大変だったと思いますが、本当にステキな上映会になりました。
皆さん、ありがとうございました!
[121.3.82.72 | 2015/06/01(Mon) 09:56:16]
新さっぽろ駅直通「サンピアザ劇場」で『小さな町の小さな映画館』の上映があります!
5月24日(日) 10:30~ 15:15~
なんと、次回作の『旅する映写機』の上映もありますということで手弁当で、当日伺うことにしました。
トークもします!
「蠍座」と「大黒座」の大ファンの方の思いが、この上映会に実現に繋がりました。
有難い上映会です。
久しぶりに北海道へ出かけるのでワクワクしています。
前日、「大黒座」で『旅する映写機』道内初上映が実現します!
こちらでも舞台挨拶をさせて頂きます!
どうぞ、お近くの方、お出掛けください!
[121.3.82.72 | 2015/04/19(Sun) 22:26:50]
ご案内が遅くなりましたが、上尾市での上映の詳細が決まりましたので、ご案内します。
「第17回 上尾de映画の時間」
日時:3月28日(土) 10:30~ 13:30~
会場:上尾市文化センター 小センターホール
会費:一般999円 高校生以下500円
10:30~ 上映後は、深谷シネマの竹石館主と森田の対談があります。
映画館のなくなった深谷市に「深谷シネマ」がどのように誕生したのか?お聞きしたり、90年以上も映画館「大黒座」があり続ける北海道浦河町の様子など、お話させて頂きたいと思っています。
13:30~ 上映後は森田のアフタートークがあります。
お近くの方、映画館作りに関心をお持ちの方、どうぞ、お出掛けください。
[121.3.82.72 | 2015/03/18(Wed) 23:08:13]
先日、「DVDを申し込んだのですが届きません」というご連絡を頂きました。
DVDを始め関連グッズの販売に関しては、ご注文いただいて数日のうちに発送するようにしております。
今回は原因が分かりませんが、注文情報が届いておりませんでした。
他にも注文したけれど届いていないという方がおられましたら、お手数をおかけしすが、TOPページのお問い合わせ経由でご連絡頂けますようお願い申し上げます。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
[121.3.82.72 | 2015/03/05(Thu) 14:34:23]
稲城市での『小さな町の小さな映画館』の上映が、無事に終了しました。
企画段階からお骨折り頂いた皆さま、当日ご来場くださった皆さま、ありがとうございました。
頂いた感想のコピーを読ませていただき、元気を頂いております。
撮影を始めた2008年から7年を経ようとしている「大黒座」さん。
デジタル化をして、上映回数を増やして、ますます元気です。
浦河町民の皆さんにも変化があります。全プログラムを観ていた櫻井さんが浦河から引っ越しをされて、それが叶わなくなりました。
サポーターズクラブは役員を一新、更に充実した活動ができるようにと動いています。
『小さな町の小さな映画館』を』観た方の多くが、「浦河へ行ってみたい!」とおっしゃいます。
[121.3.82.72 | 2015/02/26(Thu) 09:35:21]
昨年も『小さな町の小さな映画館』を上映してくださった「いなぎ草の根文化サロン」の皆さん。
今回は「子どもたちに夢と希望を託したい!」というタイトルの元、昭和30年代から稲城市の子供たちを撮り続けた浜田英夫監督作品との上映を企画してくださいました。
1月10日(土)から始まる7回の企画です。
『小さな町の小さな映画館』は2月21日(土)
10時~上映
森田もトークで参加します。
お近くの方は気軽にご参加ください。
[121.3.82.72 | 2015/01/08(Thu) 12:34:46]
浦河の「大黒座」を撮影していて、札幌の「蠍座」の番組表が置いてあって、ご縁があるのかなぁ~と気になっていました。
撮影を進めていく中で「蠍座」の常連さんが「大黒座」を訪ねたことから、このご縁が始まったことが分かりました。
小さな映画館はどこも経営が大変で、お互いの存在が励みになっているとも感じました。
「大黒座」のお母さんが、『小さな町の小さな映画館』上映中の「蠍座」に札幌や苫小牧の友人を誘って見に来てくださり、偶然、再会したことも懐かしく思い出します。
おしゃれなカフェコーナーは代表の田中次郎さんのおしゃれを象徴しているような雰囲気で、早くからやってきてコーヒーを飲んだり、本を読んだりして、静かに映画の始まる時間を待っている方がいつもいらっしゃいました。
素晴らしく座り心地の良い椅子も印象に残っています。
『小さな町の小さな映画館』の中で、代表の田中次郎さんは、どんな番組を掛けるのか、その思いを語ってくださっています。感謝!
[111.217.128.152 | 2014/12/02(Tue) 12:22:27]
残念なニュースですが、道新サイトに「札幌の映画館「蠍(さそり)座」(北区北9西3)が30日を最後に閉館する。」との記事がありました。
[121.94.194.246 | 2014/12/02(Tue) 12:15:08]
29周年を迎える「シネ・ウインド」での
29周年祭での上映です。
姉妹篇『旅する映写機』と連続上映です。
もちろん、先に完成した
『小さな町の小さな映画館』が
先に上映されます!
当日は、森田のトークもあります。
新潟県内初上映! ぜひ、会場へ!
[111.217.128.152 | 2014/11/12(Wed) 20:38:44]
kenさん>私もテレビのニュースで、浦河港に大量のマイワシが・・・というのを見ました。
誰か知っている人がテレビに写らないか、ドキドキしました。
数日前に鵡川でも同じようなことがあってニュースになっていましたが、海の中にはたくさんの魚がいるのだなぁ~と思う反面、地球の温暖化とかの影響かな? と心配しています。
[111.217.128.152 | 2014/11/07(Fri) 16:41:37]